新Facebookページ「タイムライン」対応チェックリスト〜基本準備編〜 | 不問日報-号外

2012年3月5日月曜日

新Facebookページ「タイムライン」対応チェックリスト〜基本準備編〜

Facebookページが2012年3月30日をもって、「タイムライン」という新仕様に一斉変更となります。既にFacebookページを運用している、これから公開を予定している方は、ご注意ください。

何が変わるのか?は色々記事が出ていますが、「で、何したらいいの?」とよく聞かれますので、以下にチェックリスト的にまとめてみました。Facebookが発表している資料を下敷きにしつつ、独自の補足を追加しています。具体的な操作手順は他の記事に譲ります。

◆チェックリスト〜基本準備編〜
ひとまず新Facebookページに切り替える前に直近で準備すべきと考えるのは以下です(3月30日がデッドライン)。設定しないとFacebookページが消滅してしまう!というわけではありませんが、運用をする以上は最低限考える必要のあるポイントです。

https://www.facebook.com/Starbucks

  1. 「カバー画像」を制作する(1点)
  2. 「プロフィール画像」を見直す(1点)
  3. 「固定記事」を作成する(1投稿)
  4. 「基本データ」を見直す(1件)
  5. 「タブ」表示を設定する(3点)
  6. 「メッセージ」ボタンの表示/非表示を決める(1件) 



上記6点の詳細については以下の通りです。
※画像がちょっと見にくくてごめんなさい。

  1. 「カバー画像」を制作する(1点)
    • 横851×縦315pxの画像を制作します。
    • アップすると画質が少し荒くなりますので、画質が気になる方は、Facebookページの設定画面で実際にアップして、プレビューするのがおすすめです。
    • 以下の情報を含めることは規約で認められていませんのでご注意ください。
      • 価格や購入に関する情報
        例:「40%オフ」、「Webサイトでダウンロードしてください」等
      • 連絡先情報
        例:WebサイトのURL、メールアドレス、住所、その他「基本データ」に掲載すべき内容等
      • Facebookの機能やアクションに関する内容
        例:「いいね!してね」、「シェアしてね」、カバー画像から他の要素へ矢印を引く等
      • アクションを促すような内容
        例:「今すぐ手に入れよう」、「友達に知らせよう」等
         
  2. 「プロフィール画像」を見直す(1点)
    • 横180×縦180px〜横32×縦32pxの画像を制作します。
    • 1.同様にアップすると画質が少し荒くなりますので、プレビューするのがおすすめです。
    • 現状縦長のプロフィール画像を設定されている場合、若干ずれてしまう可能性があります。その点でも見直し、またはプレビューしておく必要があります。
    • 今後より重要度が増すニュースフィード上で表示される画像ですので、この点に配慮したデザインが好ましいです。
       
  3. 「固定記事」を作成する(1投稿)
    • タイムラインの最上段に記事を固定することができます
    • 固定できる期間は1週間(7日間)です。
    • 当面の固定記事スケジュールをつくれると良いですね。
       
  4. 「基本データ」を見直す(1件)

    •  旧来は「基本データ」のページへ行かないと見られなかった内容が、トップページに表示されます。露出の度合いが高まりますので、見直してみると良いでしょう。
    • こちらもプレビューで確認推奨です。「基本データ」のどの項目がこのタイムライン上のレイアウトに表示されるか?は事前に確認しましょう。私が管理するページでは、項目が空だったため、何も表示されないという状況が。。
       
  5. 「タブ」表示を設定する(3点)
    • メニューとなるコンテンツを3点配置します。
    • 実際に表示されるのは4点ですが、「写真」コンテンツは固定のようなので、自由がきくのは3点となります。 
    • Facebookページ全体のデザインを配慮しつつ、アイコンの画像デザインを考えられると尚良いですね。
    • このメニューはプルダウンすることで、12点まで表示できます。
       
  6. 「メッセージ」ボタンの表示/非表示を決める(1件)
    • 新仕様ではFacebookページ宛にメッセージを送ることができるようになりました。いわばお問い合わせ窓口的な機能になりえます。
    • 運用の方針次第で、表示/非表示を選び、メッセージを受け取るか否かを決めましょう。

上記の対応スケジュールを決めて動き出しましょう。
ひとまずはこれができていればしのげると思いますが、本質的には運用の重要性が増す仕様変更ですので、今後どのように計画・運用していくかが肝だと思います。

次回は新仕様への対応後、〜計画・運用編〜を書いてみたいと思います。(希望)


◆参考情報