2012 | 不問日報-号外

2012年11月28日水曜日

岡倉覚三『茶の本』岩波文庫

喫茶店巡りをしていて、ふと「茶」とは何ぞや? と思いたった。そこで思い出したのが、遠い昔読んだ『茶の本』。そんなきっかけで、恐らく10年ぶりくらいに再読。

以下、自分の思考メモ的な展開ゆえ、第三者に読まれる配慮は皆無であることを予め断っておく。文体が既に内向きモードになっているなぁ。


■自己広告について

男も女も何ゆえにかほど自己を広告したいのか。奴隷制度の昔に起源する一種の本能に過ぎないのではないか。(P.43)

ドキリとする。しかし冷静に・・。

これは消化できていないが、気になった一文。
何かと自己アピールを求められる世相ゆえ、ドキリとするものだった。たしかに、この妙な空気感に違和感をおぼえる自分もいる。スキルアップせよ!と言われる能力の多くは、プロ社畜になるための能力をひたすら磨くにすぎないのではないか?と指摘する人もいた。奴隷という表現はショッキングだが、冷静に考えよ、という警鐘を鳴らしているようにも感じる。

上記は「英語、IT、会計は”奴隷の学問”」と喝破した瀧本哲史さんの著書『僕は君たちに武器を配りたい』(講談社)。

2012年10月19日金曜日

最近、思いを伝えていますか?(六本木アートカレッジ2012 『大宮エリー的「言葉の力」』より)

今回は、前回書いた「みんなはアートを観て何を考えてるんだろう?」の続きです。続きというよりも、いいなと思ったお話をもう1つ共有します。

大宮エリーさん(以下、面識もないのに「エリーさん」とする)は元電通のコピーライターで、言葉の仕事をされている方です。この「言葉の仕事」に通じる原体験となるエピソードがいいお話でした。

エリーさんが「これはあまり人に話さないんですけど・・」とおっしゃっていたので、あまり知られていないエピソードかもしれません。
モデレーターの方が「オフレコですか!?」と聞かれていましたが、「いやいや、そんなことないんですけどね。」と返されていたので、きっと書いても大丈夫でしょう。きっと。たぶん。



先生の生き方を変えたエリーさんの手紙


Letter
Letter / aprilandrandy


エリーさんが通われていた高校に、生徒たちみんながボイコットしている授業があったそうです(現代社会だったかな・・記憶が正確ではないのですが)。想像するに学級崩壊みたいな状態なのかもしれませんが、生徒たちがあからさまに授業を聞いていない態度だったのでしょう。

2012年10月11日木曜日

みんなはアートを観て何を考えてるんだろう?(六本木アートカレッジ2012 『大宮エリー的「言葉の力」』より)

2012年10月8日(月)、運動会が日本各地で行われる「体育の日」という祝日に、アートイベントに足を運ぶ体育座り系男子の私です。こんにちは。(でも中学はバスケ部)

篠山紀信や横尾忠則などの巨匠も名を連ねる「六本木アートカレッジ」に行ってきました。「カレッジ」というだけあって、複数の講義の中から自分が好きなものを選んで参加できるという形式です。朝から晩まで、6個分聴講し、おなかいっぱい・・。当日は帰るなり頭痛がして12時間寝ましたね。


今日は朝一の講義だった 『大宮エリー的「言葉の力」』(大宮エリーさん ✕ 生駒芳子さん)で気になった点その1(その2も書くかもしれない)について。

結論という名の問いはタイトルの通り、
「みんなはアートを観て何を考えているのか?」ということ。
主に大宮エリーさんのアートの観方で、感心したことについてです。

2012年9月13日木曜日

人間が変わる「つきあう人」と出会う場所

人間関係の見える化(途中)

人間が変わる3つの方法


ここ数年、自分の思考に継続的な影響を与えてきた大前研一さんの以下の言葉。

人間が変わる方法は3つしかない。
1番目は時間配分を変える。
2番目は住む場所を変える。
3番目はつきあう人を変える。
この3つの要素でしか人間は変わらない。
最も無意味なのは『決意を新たにする』ことだ。

今日は3番目の「つきあう人」に関する棚卸をしました。

もともと個人的に参加している私塾のお題で、本来の目的はちょっと違うのですが、過去の人づきあいについて振り返る良い機会でした。時系列で、どれくらいの人と出会い、どれくらいの深さのつきあいなのか、改めて見てみると発見があります。


2012年9月10日月曜日

標高2000mの山に風呂桶置きました的な「雲上の野天風呂」(長野県・高峰温泉)

この日は一面の霧でしたが・・

長野県小諸市にある高峰温泉の「野天風呂」に入ってきました。

高峰山の標高2,000mの位置にあり、見晴らしのいい山の中に風呂桶がドンと置いてある感じ。このふきっさらしぶりが斬新でした。山肌に吹く風が、温泉の温かさからくる汗を吹き飛ばしてくれます。熱いお風呂が苦手な方にも良さそうです。

上の写真は一面が霧ですが、旅館に到着して早々に入ったときはすばらしい眺めでした。夜、天気が良ければ星空を眺めながら入れるそうです。素敵ですね。風呂の傍らに置いてあるランプがまたムーディ勝山に違いありません。ここで右から何かが来てる気配は怖いかもしれませんが。

こちらのお風呂は国立公園に位置するためか、当初つくるにあたってはお役所の手続きで苦労されたそうです。風呂桶は男女それぞれ4人までしか入れないコンパクトさで、これ以上は大きくできないんだとか。

2012年8月21日火曜日

会議中の自分は「本当の自分」か?

会議にただよう違和感


会議のやり方については世の中にいろいろな本が出ていますね。私もいくつかの手法に興味を持って、実際に試し、効果を感じて継続的に使っているものがあります。ただ、手法はどうあれ、多くの会議には共通してこんなことを感じます。

  • みんな本音で話しているのだろうか?
  • あの人は意識は別のところに飛んでいるな
  • この人は何も話さないけど、何を考えてるのだろう?

そこに人はいるのですが、コミュニケーションの濃度が低く、場の納得感も少ないのです。一見すると決定事項やToDoなどが明確になって仕事は進むものの、「この会議って有意義だったのかな?」と思ってしまうことがあります。

これは、会議以前にコミュニケーションの土台ができていないせいなんじゃないか?と思います。とりあえず「お菓子外交」から始めよ、と言うのが今回のオチですが、それは後半にて。

2012年8月15日水曜日

「自分の経営権」を取り戻す

at WILDMAGIC


自分という人間の経営権を放棄していないか?


これは、このエントリーで提起したい問いです。
特に会社で仕事をしている場合、会社の目標や企業理念は意識していても、そもそも自分自身の目標や理念が意識できていない、ということはないでしょうか。私は正直なところ、ありました。

「20代のうちは、より好みせずに目の前の仕事をやっていく。」

自分なりにそんな戦略らしきものを掲げてはたらいていたものの、いつの間にか盲目的に仕事をしているだけの自分がいたのです。

2012年6月24日日曜日

今日、資産をつくる仕事をどれだけしたか?『僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか?』を読んで


今年から、「基礎体力としての教養」をテーマにした私塾で学んでいます。その中で「良い本には、良い問いが含まれている」というお話があり、その中で触れらたのが本書『僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか?』でした。何これ、今の自分の気持ちを代弁しているじゃないか!ビビッ!ときてしまいましたが、みなさんはいかがでしょうか? 



資産をつくる仕事を、今日はどれだけやったか?
私が本書で一番印象に残ったのはこの問いでした。
「資産」というと株や不動産といった金融資産をイメージされるかもしれませんが、この場合は人的資産や労働資産のようなイメージです。例えば、ある仕事をするのに、毎回100%の力をフルに出して達成するのではなく、20%くらいの力で達成できるようになる、そのための「資産」をつくることができたか?そのような意味合いです。つまり仕事の80%は、これまでの積み上げである資産で楽々完成させることができているか?そこを意識しよう、というものです。

2012年6月21日木曜日

2012年4月15日日曜日

セルフメディア学 読書会@白金「本を通して、その人を知る。」

少し間が空いてしまいましたが、4月1日(日)の午後に読書会を開きました。
メンバーは自由大学セルフメディア学3期の同期の方々。


セルフメディア学の講義ではおすすめの本が数々登場したのですが、それらを囲んで読書会っていいんじゃない?という空気が生まれ、経緯は忘れましたが気づいたら私が日程やら場所を決めておりました。

言い出しっぺの割には「読書会」というのは未経験で、集まってくださった同期の方々も初体験。手探りでやってみましたが、なかなか面白かったのでブログに残しておこうと思います。

いろいろ書きたいことがあるのですが、いっぺんに書くと長くなりそうなので、小出しに…。

2012年3月5日月曜日

新Facebookページ「タイムライン」対応チェックリスト〜基本準備編〜

Facebookページが2012年3月30日をもって、「タイムライン」という新仕様に一斉変更となります。既にFacebookページを運用している、これから公開を予定している方は、ご注意ください。

何が変わるのか?は色々記事が出ていますが、「で、何したらいいの?」とよく聞かれますので、以下にチェックリスト的にまとめてみました。Facebookが発表している資料を下敷きにしつつ、独自の補足を追加しています。具体的な操作手順は他の記事に譲ります。

◆チェックリスト〜基本準備編〜
ひとまず新Facebookページに切り替える前に直近で準備すべきと考えるのは以下です(3月30日がデッドライン)。設定しないとFacebookページが消滅してしまう!というわけではありませんが、運用をする以上は最低限考える必要のあるポイントです。

https://www.facebook.com/Starbucks

  1. 「カバー画像」を制作する(1点)
  2. 「プロフィール画像」を見直す(1点)
  3. 「固定記事」を作成する(1投稿)
  4. 「基本データ」を見直す(1件)
  5. 「タブ」表示を設定する(3点)
  6. 「メッセージ」ボタンの表示/非表示を決める(1件) 

2012年2月19日日曜日

”個人の時代”にセルフメディア学で得た3つの財産

自由大学の「セルフメディア学」(第3期)に通い、無事卒業しました。ソーシャルメディアで伝える力をつけ、自分が人、情報、チャンス、モノ、お金を引き寄せるポータルサイトのような存在になることを目指す講義です。セルフメディア学に興味のある方や、共に学んだ仲間、そしてお世話になった教授たちに向けて、この記事を書きます。


2012年1月17日火曜日

LinkedIn日本法人による初セミナーのまとめ(2012年1月16日)

#2012.1.18画像類を追加しました
六本木のアカデミーヒルズ49で開催されたビジネス特化型SNS「LinkedIn(リンクトイン)」のセミナーに参加してきましたので、ひとまず簡単にまとめてみました。LinkedInの日本法人としてセミナーをするのは今回が初だったそうです。


オンラインビジネスセミナー
世界最大のビジネス特化型ソーシャルネットワーキングサービス

「LinkedIn」(リンクトイン)の可能性
~そのビジネスモデルと活用法、日本での事業展開を聞く~

2012年01月16日(月) 19:00~21:00

2012年1月7日土曜日

不安です・・福島中心にセシウム急増と聞いたため、過去1ヶ月分のデータを集計しました。

今日の東京は良い天気ですが、

武田邦彦 (中部大学): 速報 福島中心にセシウム急増  マスク必要!!

文部科学省が1月6日に発表した福島県、並びに他県のデータを見ると、福島県および関東一円のセシウム降下量は、事故後とほぼ同じぐらいのレベルに達しています。原因は不明ですが、とりあえず、マスクをする必要があります。 

・・なる情報がTwitterで流れてきました。穏やかではありません。

ソーシャルメディアは誤った情報が出回ることもあるため、他の情報を調べてみるも大手メディアの報道は皆無。情報が少ないため、文部科学省発表のデータを見に行きましたが、日次のグラフのようなものは見当たらず、「急増」なのかどうかがすぐには分かりません。しょうがないので、過去約1ヶ月分を集計してみることにしました。


たしかに2012年1月2日〜3日の間に急増しています。

例えば2011年1月27日と2012年1月2日の数値を比較すると、約10倍の差が出ており、この原因について1月6日の東京電力記者会見で質問が出ました。以下映像がその様子です。



 回答としては、以下でした。
  • 文科省の定時降下物がどのように測定されているかは分かりかねる
  • 当時プラントにおいて作業は実施しておらず、トラブルもない
  • 推定するに風等の舞い上がりで、降下物に変動があったのではないか
  • 1月1日の地震による影響は、(使用済燃料プールからあふれた水を受けるための)スキマサージタンクの水位が下がったこと以外に大きなトラブルはない
原因はハッキリしません。

今回の急増は日々の変動の範囲内と考えられるのか、専門的なところが分からないため、くわしい情報を知りたいところです。

健康面での影響が気になってしまいますね。
冒頭の記事では「マスクをせよ」と書いてありますが、効果があるのかは分かりません。

情報源: